環境衛生管理業務について
目次
環境衛生管理業務
環境衛生管理業務の内容についてご紹介いたします。
【空気環境測定】
ビル内の環境の測定です。浮遊粉塵・湿度・相対湿度・CO・CO2・気流などの項目について、基準を満たしているかを定期的に確認します。
【飲料水】
残留塩素の測定や水質検査を定期的に行い、貯水槽の清掃や給水管の洗浄などを実施します。改正水道法により、10立法メートル以下の小規模受水槽の亀裂・漏水・臭気・塩素濃度の管理が義務となりました。そのため、設備や水質などの管理はビル管理のうえで非常に重要です。
【排水】
排水槽・汚水槽の清掃や設備の定期的な点検を行います。
【植栽・剪定】
敷地内の植物に対して、定期的に植栽や剪定を行います。環境の維持管理だけではなく、緑化促進をされたいお客様へおすすめです。